今年こそ!ダイエットレシピ - 家族の健康レシピ - 調理力で健康!プロジェクト  

今年こそ!ダイエットレシピ:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力アップレシピ » 今年こそ!ダイエットレシピ

今年こそ!ダイエットレシピ


新年や新学期、夏を迎える前になると、今年こそ!ダイエットしなくては。と思われるかたも多いのでは?

食事でとったエネルギー(摂取カロリー)が、日常活動や運動などで使うエネルギー(消費カロリー)を上回ることが続くと、脂肪として蓄えられます。

1日の食事量を見直しつつ、3食きちんと食べることがダイエットの基本。食事を抜くと、体脂肪がつきやすくなるので要注意です。

朝昼の食事に重点を置き、夕食は軽めに。適度な運動を行うと筋肉量が増え、体脂肪を燃やしやすいからだになりますよ。

カロリーオーバーの原因となる脂肪分の多い食材や揚げ物は控え、野菜やきのこ・海藻類を積極的にとるようにしたいもの。

そして、主食(ごはん・パン・麺など)1品、主菜(肉・魚など)1品、副菜(野菜・海藻類など)2品を揃えるように心がけましょう。

ダイエットは思い立ったが吉日。早速おすすめレシピも試してみてください。

ダイエットレシピいろいろ


豚ヒレ肉のみそヨーグルト漬焼き
ヒレ肉を使えば豚肉だって大丈夫。ヨーグルトを入れたみそ床に漬けておけば、焼くだけかんたんなレシピです
焼きブロッコリーのアンチョビーしょうゆかけ
野菜本来の甘みを感じられるようなシンプルなレシピもおすすめ。
ソースにアクセントをつければ飽きずにいただけます
白菜のにんじんあんかけ煮
白菜のようにくたくたに煮込めばたくさん食べられるレシピもおすすめ。にんじんはすりおろして使えば苦手な人もOK?
里いもごはん
里いもで増量した分、ごはんを食べる量が少なくてすむという簡単な方法。五穀米もプラスして食物繊維やミネラルもプラス。
たらとじゃが芋のローズマリー煮込み
じゃが芋とたらを煮込むだけのお手軽料理。スープが入ると満足感もアップします
この記事に関するみんなのコメント
とろちゃん

とろちゃん

2013-01-10 13:29:46

今年こそ主人のダイエットを成功させたいです。元気でいて欲しいから。 そのために毎日料理考えて頑張ります。

よしえさん

よしえさん

2012-01-05 17:22:25

昨年10キロの体重を落としましたが今年も体型キープのために運動・食事に気を付けてがんばります。

このレシピにコメントしよう!
ニックネーム:
コメント:

コメント投稿

このレシピを他の人にも紹介する
Yahoo!ブックマークに登録 Check