新生活!スタミナアップレシピ
私たちは、糖質、脂質、たんぱく質の3大栄養素をエネルギーに変えて、体を動かしています。このうち、糖質が燃焼するとき使われるのがビタミンB1です。B1が不足すると糖質の燃焼がうまくいかず、からだにエネルギーが十分にいきわたらなくなって、スタミナ不足に陥ります。スタミナをアップするビタミンB1は、豚肉・レバー・うなぎ・豆などに多く含まれます。また、胃腸の粘膜を保護してくれるムチンには、高い滋養強壮効果があります。これらを含む食材を食卓にとりいれてみましょう。ネバネバ成分のムチンは、やまいも・里いも・オクラ・モロヘイヤなどに含まれます。生食できる食材はサラダなどで食べると、からだに不可欠な酵素もとることができますよ。新生活が始まったかたも多いかと思います。スタミナアップで元気に過ごしましょう!新生活!スタミナアップレシピ
- たけのこと豚ヒレのゆずこしょう炒め
旬のたけのこと豚肉で、スタミナアップしましょう!たけのこはゆでたものでOKなので、いつでも思い立って作れます。ピリッときかせたゆずこしょうが食欲をそそります。 - レバニラ炒め
スタミナといえば、レバニラを連想するほど、定番ですね。にらの香り成分アリシンが豚肉のビタミンB1の吸収率を高めるので相性抜群! - ビーンズカレー
カレーに大豆を入れるだけでもググッとビタミンアップです。冷凍のミックスベジタブルでカンタンに作ってもOK!具の大きさはそろっていたほうが、火の通り時間も合わせやすく、食べる時の食感もよくなります。 - 玉ねぎと豚肉の蒸し煮
玉ねぎと豚肉、塩こしょうとブイヨンだけでつくったクイックレシピ。玉ねぎに含まれる香り成分が、エネルギー作りのサポートビタミン、B1の吸収を助けます。 - 長芋と鶏のから揚げ
ジューシーな鶏肉にサクサクの長いもが食感のアクセントに。長いものムチンが鶏肉のたんぱく質の消化を助け、スタミナアップに貢献。
関連検定
◆スタミナアップ検定は、こちらから⇒ スタミナアップ検定






















