もっと知りたい!ラカントクッキング~和え物編~ - 調理力で健康!プロジェクト  

ラカントクッキング~和え物編~:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 特集 » 低GIでダイエット! »

ラカントクッキング~和え物編~

   
「ラカントS」液状が、素材をいかします | 和え物にぴったり!カロリー0の「ラカントS」 | 低GIでダイエット!のポイント | 低GIのこといろいろ

「ラカントS」液状が、素材をいかします


今が旬の春菊と、せん切りにしたりんごをごま和えにしました。
甘酸っぱいりんごとまろやかなごまが、春菊のほろ苦さを引き立てます。りんごの食感がアクセントになり、シャキッと軽快な食感を生み出します。

春菊はあの特有の香りが苦手、という人も少なくありません。しかし、その香り成分には、胃腸の働きをよくする、自律神経の働きをととのえる、咳を鎮めるなど働きがたくさん。
今月のレシピのようにりんごの甘酸っぱい風味、ごまの香りやコクをプラスすると、苦手な人にも食べやすくなります。ラカントS液状のすっきりとした甘さが素材の風味をいかします。

詳しいレシピは、コチラから。

和え物にぴったり!カロリー0の「ラカントS」


「ラカントS」液状タイプは、すっきりとした甘さが特徴なので、素材の風味を引き出すのが得意です。

甘みをしっかりつけたいごま和えでも、ラカントS 液状ならカロリーを気にする必要はありません。また、冷たい料理でも溶け残りの心配がないので、和え物にぴったり。他の調味料や素材とさっとなじみます。そのうえ砂糖と同量でOKなので、置き換えも簡単です。

低GIでダイエット!のポイント


今回のポイントは、食材の組み合わせ。
春菊とりんごは、いずれもGI値が低く食後血糖を上げにくくする食品です。また、食物繊維が多く含まれています。このように食物繊維の多い食品をおかずにとり入れると、噛む回数が増えて満足感がアップします。また、調理法にもポイントが。春菊はさっとゆで、りんごは皮をつけておくと、彩りが良くなるだけでなく食べごたえもアップします。

ほかにも、低GIで効率よくダイエットをする工夫はいろいろあります。
その方法は、コチラから