もっと知りたい!ラカントクッキング~ドレッシング編~ - 調理力で健康!プロジェクト  

ラカントクッキング~ドレッシング編~:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 特集 » 低GIでダイエット! »

ラカントクッキング~ドレッシング編~

[レシピ]ラカントクッキング~ドレッシング編~

 

調理力サイトでもおなじみの、カロリーゼロの自然派甘味料「ラカントS」、皆さん使って いらっしゃいますか?”長寿の神果”と言われる羅漢果(らかんか)から抽出される貴重なエキスを原料として、自然の原料にこだわって作っている「ラカントS」は、ファンのかたも多いようですね。ダイエットやメタボリックシンドローム、糖尿病の方に、最近、注目されているのが「低GI」です。なぜ「低GI」は良いのでしょうか?

   
ラカントクッキング~ドレッシング編~
「ラカントS」液状タイプが新発売! | 液状タイプでドレッシングを作ってみました! | 液状タイプの特徴は? | 顆粒タイプとの使い分けは?

「ラカントS」液状タイプが新発売!


調理力サイトでもおなじみの、カロリーゼロの自然派甘味料「ラカントS」、皆さん使って いらっしゃいますか?
”長寿の神果”と言われる羅漢果(らかんか)から抽出される貴重なエキスを原料として、自然の原料に
こだわって作っている「ラカントS」は、ファンのかたも多いようですね。
ラカントクッキング~ドレッシング編~:「ラカントS」液状タイプが新発売!
このたび、その「ラカントS」シリーズに、液状タイプが仲間入りしました!

液状タイプなので、酢の物やジュースなど、冷たいお料理や飲み物に
使っていただいても溶け残る心配がありません。

また、色もプレーンなので、お菓子作りなどにも、
幅広く使っていただけます。
今回は、その液状タイプをドレッシングに使ったレシピをご紹介します。

液状タイプでドレッシングを作ってみました!


ラカントクッキング~ドレッシング編~:液状タイプでドレッシングを作ってみました!
レンジで蒸した春キャベツとソーセージ、ミニトマトに
「ラカントS 液状」を使ったフレンチドレッシングをかけました。

うま味の強いドレッシングで、旬のやわらかい春キャベツが
たっぷり美味しく食べられます。

詳しいレシピは、こちらから。

液状タイプの特徴は?


今回のレシピの特徴を、制作者である管理栄養士の矢島先生にお伺いしました。
ラカントクッキング~ドレッシング編~:液状タイプの特徴は?
「液状タイプの魅力は、透明で色がつかないところ。透明なドレッシング
などを作る際にはとても便利です。

もうひとつの特徴は、トロッととろみがつくところ。
家庭でつくるドレッシングは、さらっとしたタイプになることが多いので、
これは嬉しい特徴です。
大ぶりの素材にソースのようにかけるタイプなら、素材にもよくからんで、
おいしくいただけます。

今回は商品の特徴を活かして、旬の春キャベツとソーセージを大きい
まま調理し、ソースのようにかけるタイプのドレッシングを作りました。

コンソメとの相性もピッタリで、おいしいドレッシングに仕上がりました。
食材は切ってレンジでチンするだけの簡単調理ですので、
色々な食材で作ってみていただければと思います!」

顆粒タイプとの使い分けは?


では、今までの顆粒タイプとの上手な使い分けについてはどうでしょうか?
こちらも矢島先生にお伺いしてみました。
「顆粒タイプの魅力は、やはりコクのある味わい。
 黒糖やきび砂糖などと同じように、味にコクや深みを出したいときに、とても重宝します。」
【森のきのこのたっぷりサラダ】
ラカントクッキング~ドレッシング編~:顆粒タイプとの使い分けは?
「例えば、こちらのレシピでは、顆粒タイプをバルサミコ酢と合わせて、
 ドレッシングを作っています。
 バルサミコ酢のように味の強いものとは、コクのある顆粒タイプの方が
 相性が良いように思います。
 このレシピのように素材を一口大に切ってあれば、液状タイプのように
 とろみがなくても、ドレッシングは食材にうまくからんで、
 おいしくいただけると思います。」
なるほど、同じドレッシングを作るのでも、上手に使い分けられそうですね。
矢島先生、ありがとうございました。