プチおかずの工夫いろいろ - 調理力アップのコツ - 調理力で健康!プロジェクト  

プチおかずの工夫いろいろ:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力アップのコツ » プチおかずの工夫いろいろ
調理力1分コラム

プチおかずの工夫いろいろ

お弁当のおかずを、すべてイチから作るのは大変ですよね。そんなときは冷凍保存ができるプチおかずをストックしておきましょう。

きんぴらやひじきの煮物、切り干し大根煮などは、お弁当のためだけに少量作るのは、手間も光熱費もかかってしまいますね。

多めに作って、お弁当用として小分けに冷凍しておきましょう。このまま1品にするのはもちろん、ご飯や卵焼きに混ぜたりすれば、いつもと違うおかずになります。

ちょっとしたすき間をうめるのに活躍する、ブロッコリーやにんじんなどの温野菜は、ゆでるより蒸すのがおすすめ。ゆでるより蒸したほうが水分の吸収が少ないので、時間をおいても水っぽくなりにくいです。電子レンジやシリコンスチーマーを使えば簡単にできるのも嬉しいですね。

プチおかずのコツを覚えれば、毎日のお弁当作りがもっと楽になりますよ。

プチおかずの工夫いろいろ
関連記事

この記事に関するみんなのコメント

okeratta

okeratta

2012-04-25 17:41:00

野菜はゆでるより蒸す!!大量のお湯を沸かさず栄養もお湯に流れることもなくて一石二鳥ですね。

夏レモン

夏レモン

2011-04-14 19:03:57

これからお弁当が必要になりましたから参考にしたいです。

このレシピにコメントしよう!

ニックネーム:
コメント:

コメント投稿

このレシピを他の人にも紹介する

Yahoo!ブックマークに登録 Check