梅雨も明け、いよいよ本格的な夏に突入です。
昨年ほどの猛暑ではないというものの、節電対策でなかなか過酷な夏になりそう…
。
こんな夏は、料理をする時間も、キッチンに立つ時間すらも少しでも短くしたいものですね。
そこで、1回作ったら保存がきく「夏のストックおかずレシピ」や、節電に役立つ調理のヒントなどを集めてみました。
もちろん、おさらいのための「フリージング検定」など、節電に役立ちそうな検定もありますよ。
今日から使えるお料理のヒントで、節電の夏を乗り切りましょう!
節電のためのストックおかずレシピ
クーラーを我慢して節電したために、夏バテに…などということがないよう、時短でも何とか栄養をとるように、お料理にも工夫をしましょう!
お料理の手間は1回、食べるのは2回♪これがストックおかずの良いところ。不足しがちな野菜料理こそ、こんな工夫で楽しく食べたいですね。
→詳しくはこちら
お料理の手間は1回、食べるのは2回♪これがストックおかずの良いところ。不足しがちな野菜料理こそ、こんな工夫で楽しく食べたいですね。
→詳しくはこちら
節電のためのコツ
毎日忙しくて、食事の支度にあまり時間をかけられない。そんな方も多いのではないでしょうか。
そんなとき、本格だしをとって冷蔵庫にストックしておいてはいかがでしょうか。まずは昆布とかつおを贅沢に使い・・・続き
そんなとき、本格だしをとって冷蔵庫にストックしておいてはいかがでしょうか。まずは昆布とかつおを贅沢に使い・・・続き
「検定」でおさらいしよう!

















