6月の旬食材 ズッキーニのレシピ
スーパーでもよく見かけるようになったズッキーニ。使ってみたいけれど、どうやって食べたら良いのか分からない…。という人もいるのでは?料理研究家で管理栄養士の岩崎啓子さんが、焼き物、汁物、炒め物など、さまざまな調理法でズッキーニをおいしく食べるレシピを教えてくれました。
【今回レシピを教えてくれた先生】
料理研究家・管理栄養士 岩崎啓子 さん
雑誌「生活改善レシピ」でおなじみの献立の魔術師。しっかりとした味付けの料理も楽しめるよう、献立の中でメリハリをつけながら、低カロリーなのにボリュームもコクもあるお料理を作り出してくださっています。岩崎先生のご紹介ページはコチラから。
雑誌「生活改善レシピ」でおなじみの献立の魔術師。しっかりとした味付けの料理も楽しめるよう、献立の中でメリハリをつけながら、低カロリーなのにボリュームもコクもあるお料理を作り出してくださっています。岩崎先生のご紹介ページはコチラから。

今ではポピュラーな野菜のひとつになった、ズッキーニ。日本では1980年代に、イタリア料理が定着した頃から栽培されるようになりました。
形はきゅうりのようですが、かぼちゃの仲間。イタリア語で「小さなかぼちゃ」を意味します。低カロリーで、抗酸化ビタミンであるβ-カロテン、ビタミンC、E、余分なナトリウムを排出するカリウムなどが含まれています。紫外線による肌ダメージやエアコンの冷えによるむくみを予防してくれる、今の時期にピッタリの野菜です。
6月の旬食材 ズッキーニのレシピ
ほかにも、ズッキーニのレシピを見る
⇒ ズッキーニのレシピいろいろ関連リンク
⇒ ズッキーニ検定⇒ 旬の食材検定(6月編)





























