もっと知りたい【きゅうり】選び方と保存のコツ - 調理力アップのコツ - 調理力で健康!プロジェクト  

【きゅうり】選び方と保存のコツ:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力アップのコツ » 食材事典 » 【きゅうり】選び方と保存のコツ

【きゅうり】選び方と保存のコツ

きゅうりのかしこい選び方、3つのポイント

1緑が濃く表面のイボがチクチクしているもの

表面にあるトゲのようなものは「イボ」と呼ばれ、とがっているほうが新鮮とされています。しかし最近は、イボのない品種もあるようです。

2太さが均一なもの

果実のくびれがあるものは、水分が片寄っていることがあります。果実が曲がっていても、味や栄養に変わりはありません。

3ヘタの切り口が白く新鮮なもの

ヘタの切り口も鮮度の目安になります。白く、みずみずしくしまっているものを選びましょう。

きゅうりを上手に保存するためのテクニック

・冷蔵で保存 ~低温に弱いので冷やしすぎに注意!~
ビニール袋などに入れ、冷蔵庫の野菜室で立てた状態で保存しましょう。冷やしすぎると果肉が陥没したり、水っぽくやわらかくなるなどの低温障害をおこしてしまいます。


・冷凍で保存 ~酢の物や和え物に便利~
小口切りしたきゅうりを塩もみして、水気が取れる程度にしぼってラップに包み、冷凍用袋に入れて冷凍室へ。自然解凍して酢の物や和え物に使いましょう。

関連食材事典関連記事

⇒食材事典TOPへ

この記事に関するみんなのコメント
おゆきさん

おゆきさん

2011-07-13 21:42:05

冷凍が可能とは知らなかった。早速やってみます

コメント
ニックネーム:
コメント:

コメント投稿

紹介
Yahoo!ブックマークに登録 Check