家族みんなのお弁当~第二弾~
調理力の人気コンテンツのひとつであるお弁当レシピ集。今回は、家族みんなのお弁当レシピの第二弾です。同じ素材で、食べ盛り伸び盛りの中高校生用のお弁当と、50代パパのお弁当をカンタンに作り分けるコツをご紹介します。
一人の一生で最もたくさん食べなければならないのは、男の子は高校、女の子は中学時代です。1日のエネルギー必要量は、男子高校生は2750kcal前後、女子中学生は2250kcal前後。間食も多い時期なので、お弁当は700kcalを目安にしましょう。
いっぽう、50代パパの1日のエネルギー必要量は、およそ2100~2450kcal。50代になったら、主菜と主食は若いときの20%減が目安です。この現実を目で見てしっかり自覚してもらうためにも、親子弁当を作る意味があるのかもしれません。50代パパの通勤弁当
ふりかけごはん(ごはん120g)と下記のおかずをつめて、1食476kcal、塩分3.6g。
メタボ気味のお父さんにも安心のお弁当です。
あじのカレー南蛮漬け、きんぴら、キャベツのもみ漬けは、前の晩のうちに作っておいてもよいでしょう。
中高生のお弁当
ふりかけごはんは、ごはんを200gに、きんぴらはピーマンの肉詰め焼きに、キャベツのもみ漬けはサラダにアレンジして、1食694kcal、塩分3.5gです。
ピーマンのひき肉詰め焼きのひき肉も、他のおかずと同じように前の晩に炒めて準備しておくと、朝はピーマンに詰めるだけです。
50代パパの弁当と同じ。
●かぼちゃのしょうが煮
50代パパの弁当と同じ。
ほかにも、お弁当レシピいろいろ
⇒ お弁当におすすめのレシピ関連リンク
⇒ お弁当検定⇒ お弁当検定~第二弾~
⇒ 行楽弁当検定
⇒ お弁当特集
⇒ 家族みんなのお弁当






























