運動会のお弁当 ~第二弾~ - 季節の特集 - 調理力で健康!プロジェクト  

運動会のお弁当 ~第二弾~:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力アップレシピ » 運動会のお弁当 ~第二弾~

運動会のお弁当 ~第二弾~

お弁当&w=300&h=300&zc=1&q=100

運動会のお弁当第二弾は、ロールサンドのお弁当です。

お弁当の人気メニュー“サンドイッチ”は、具を何種類も用意するのが大変!
でも、運動会のような特別な日は、いつもとはちょっと違うお弁当を作りたい・・・
と思っている人にぴったりのお弁当です。

前の晩に30分、少しがんばって準備をしておけば、朝は詰めるだけです。
ほんのり甘いりんごのデザートも添えて、子どもの晴れ舞台を応援しましょう!!

運動会のお弁当 ~ロールサンド編~

見た目はカラフルでにぎやかなお弁当ですが、朝のしたくはカンタンです。
ロールサンドは、食パンではさむタイプのサンドイッチより具だくさんにできるので、おかずを別に添える必要がありません。
副菜も生野菜に手軽なソースを添えるだけ、デザートは電子レンジで加熱して冷ますだけです。


ロールサンド(手作りソーセージ)
手作りソーセージは、たねを混ぜ、ラップでキャンディ状に包みレンジで加熱するだけ。
【前夕の準備は…】ソーセージの種を作り、ラップに包む。キャベツも切っておく。ともに冷蔵庫に保存する。

ロールサンド(ほうれん草のカッテージチーズあえ)
さわやかなカッテージチーズに少量のマヨネーズでコクをプラスします。
【前夕の準備は…】ほうれん草はゆでて刻み、冷蔵庫に保存する。くるみはからいりして刻んでおく。

ロールサンド(卵ポテトサラダ)
卵やポテトのフィリングも、工夫次第でカロリーや脂肪をを気にせず食べることができます。
【前夕の準備は…】レンジで加熱したじゃが芋はつぶし、冷めたら調味料と刻んだゆで卵を混ぜ合わせて密閉容器などに入れ、冷蔵庫に保存する。

ロールサンド(ツナコーン)
定番のツナサンドにコーンを加え、シャキシャキの食感をプラスします。
【前夕の準備は…】ツナ、コーン、調味料を混ぜ合わせ、冷蔵庫に保存する。

スティックサラダ
さわやかなヨーグルト味のディップにつけると、野菜がたくさん食べられます。
【前夕の準備は…】ヨーグルトは冷蔵庫に入れて一晩おき、水けをきる。

りんごのはちみつレンジ煮
りんごはレンジで加熱した後、ラップをしたまま冷ますと、りんごが透き通って見た目にも美しくなります。
【前夕の準備は…】材料をすべて合わせ、電子レンジで加熱する。あら熱がとれたところで冷蔵庫に入れる。


ほかにも、おすすめのレシピいろいろ

 ⇒ 運動会を応援しよう!お弁当レシピ

関連リンク

 ⇒ お弁当特集
この記事に関するみんなのコメント
kitatetu

kitatetu

2013-10-10 17:19:57

運動会のお弁当がパンとは考えられませんが時代の流れなのでしょうか

このレシピにコメントしよう!
ニックネーム:
コメント:

コメント投稿

このレシピを他の人にも紹介する
Yahoo!ブックマークに登録 Check