【ズッキーニ】知っておきたい種類や栄養のこと
イタリア料理には欠かせない夏野菜。開花後5~7日経った未熟果を食べます。

丸ズッキーニ
かわいらしい丸形が特徴。味は一般的なズッキーニと変わりありません。
●特徴的な栄養素:
β-カロテン、ビタミンC、E、カリウム
●重さ:ズッキーニ1本 約150g
メキシコが原産で、本来は「イタリアン・ベジタブル・マロー」という呼び名でしたが、イタリア人が名付けた「ズッキーニ」という名で世界中に広まりました。
日本ではあまり馴染みはありませんが、フランス語では「クルジェット」、英語では「サマースクウォッシュ」と呼ぶそうですよ。
また、和名は「つるなしかぼちゃ」です。いろいろ呼び名があって、迷ってしまいそうですね。


ズッキーニの種類

- ズッキーニ
きゅうりによく似た、緑色の一般的なズッキーニ。歯ごたえや味はなすによく似ています。 
- イエローズッキーニ
皮が黄色のズッキーニ。緑のものより皮が柔らかいので、サラダなどの生食にも向いています。 
- 花ズッキーニ
イタリアではポピュラーな花つきのズッキーニ。チーズやアンチョビを詰めたフライが有名です。
丸ズッキーニ
かわいらしい丸形が特徴。味は一般的なズッキーニと変わりありません。
ズッキーニの栄養ひとくちメモ
抗酸化ビタミンであるβ-カロテン、ビタミンC、E、余分なナトリウムを排出するカリウムなどが含まれています。- カロリー:
- 14kcal
- たんぱく質:
- 1.3g
- 脂質:
- 0.1g
- 炭水化物:
- 2.8g
- 食物繊維:
- 1.3g
*栄養プロフィール*
β-カロテン、ビタミンC、E、カリウム
●重さ:ズッキーニ1本 約150g
食材こぼれ話~名付け親はイタリア人~
かぼちゃには西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ぺポかぼちゃの3種類がありますが、ぺポかぼちゃの中でも人気が高く、ポピュラーなのがズッキーニです。メキシコが原産で、本来は「イタリアン・ベジタブル・マロー」という呼び名でしたが、イタリア人が名付けた「ズッキーニ」という名で世界中に広まりました。
日本ではあまり馴染みはありませんが、フランス語では「クルジェット」、英語では「サマースクウォッシュ」と呼ぶそうですよ。
また、和名は「つるなしかぼちゃ」です。いろいろ呼び名があって、迷ってしまいそうですね。









