定番メニューのヘルシーアレンジレシピ
おなじみの定番メニューを、ご家庭でカンタン!ヘルシー!に作るアレンジレシピをご紹介します!
から揚げ、肉じゃが、焼きそば、ハンバーグなど、おうちゴハンで大人気の定番メニュー。食卓にもたびたび登場することと思います。しかし、少し気がかりなのは、カロリーや塩分ではないでしょうか。
例えば、定番のハンバーグに野菜を巻き込んでビタミンをアップする!
また、蒸しハンバーグにしてカロリーを抑える、お肉のかわりにまぐろの
赤身を使ってカロリーを抑えるなど、ちょっとしたアイデアで、ヘルシーになるだけ
でなく、バリエーションも広がります!よくある定番おかずも、簡単ヘルシーアレンジで、レパートリーを増やしちゃいましょう♪詳しくは、気になるおかずの画像か名前をクリックしてね。
定番メニューのヘルシーアレンジ ~洋食編~
- ハンバーグ
手頃な価格で豪華に見えると家庭でも人気のハンバーグ。ただ、ひき肉は赤身肉と比べて、カロリーが1.6倍!そこで、調理力を発揮して、ハンバーグをヘルシーに仕上げましょう。 - チキンソテー
“鶏肉はヘルシー”というイメージでチキンソテーを選んでいませんか?チキンソテーに潜む、意外な落とし穴…なんと、あの香ばしい皮はほとんどが脂肪なのです! - ビーフシチュー
ビーフシチューの具は、たんぱく質源で鉄も豊富な牛肉と、ビタミン、ミネラルが豊富な野菜や芋など、栄養的には好ましいものばかりですが、牛ばら肉やデミグラスソースのおかげでどうしても高カロリーに。 - クリームシチュー
鶏肉などのたんぱく質と、彩りのよさが食欲をそそる緑黄色野菜が入り、栄養満点。しかも、牛乳からカルシウムもとれます。しかし、市販のルウは高エネルギー、高脂肪なので、ひと工夫必要です。 - ポトフ
ポトフはフランスの家庭料理で、肉、芋、緑黄色野菜などがバランスよくとれる、栄養面でもおすすめのメニューです。おうちゴハンでは色々な食材でバリエーションも楽しんで、レシピの幅を広げましょう。
定番メニューのヘルシーアレンジ ~和食編~
- 鶏のから揚げ
子供から大人まで絶大な人気のから揚げですが、つい食べ過ぎてしまうと、脂肪とカロリーのとりすぎに。鶏肉の部位や調理法を工夫した、アイデアいっぱいのヘルシーから揚げをご紹介! - 豚肉のしょうが焼き
甘辛いたれはごはんとの相性も抜群。しょうが焼き用として売られている部位はロース肉が多いのですが、豚ロース肉は100gで約270kcal、脂質は約20gもあります。 - 豚肉の角煮
豚の角煮は脂身の多い三枚肉(ばら肉)で作るため、高脂肪、ゆえに高カロリーになりがち。そんな角煮をヘルシーにアレンジできる、調理の工夫をご紹介します。 - 肉じゃが
肉じゃがといえば、地域やそれぞれの家によってこだわりがある「おふくろの味」。いずれも肉の脂身のコクとうまみをじゃが芋や玉ねぎにしみこませ、互いのおいしさを引き出した、おいしいけれど意外に脂っこい料理です。 - 筑前煮
ほっとする懐かしい味わいの定番煮物。根菜類がたっぷり入っているので、食物繊維やビタミンがとれますが、昔ながらの濃い目の味つけにすると、塩分のとり過ぎに。
定番メニューのヘルシーアレンジ ~中華編~
- 酢豚
甘酸っぱいあんをたっぷり絡めた酢豚は野菜をたっぷりとれますが、すべての食材を油通ししてから炒めるので、高カロリーおかずであることは間違いなし。 - 麻婆豆腐
麻婆豆腐は、豆腐が主材料なのでカルシウムは豊富にとれるおかずですが、ひき肉や炒め油など、脂質が多いので食べすぎには要注意。 - 焼きギョーザ
ついついたくさん食べ過ぎてしまうギョーザは、高脂肪、高カロリーメニュー。カリッと焼き上げるために油を多く使うこと、肉だねをジューシーに仕上げるため脂肪の多いひき肉を使うことが大きな要因。 - シューマイ
シューマイはひと口サイズで食べやすいため、軽く食べてしまうわりに、おかずという感覚が薄いのが難点。また、シューマイの中身はひき肉なので、脂身が多いこともお忘れなく。






















