お弁当の表面比は3:1:2
お弁当箱におかずをつめるとき、どのように栄養のバランスをとったらよいか、迷うことはありませんか?
お弁当箱を上から見たときに、表面の割合が「主食3:主菜1:副菜2」になるようにすると、栄養のバランスがよくなるという研究結果があります。まずはお弁当箱の半分にご飯などの主食をつめ、残りスペースの1/3にお肉や魚などの主菜、2/3に副菜となる野菜料理を入れればOK。こうすると、主食などの炭水化物が60~70%になり、たんぱく質や脂質のとりすぎを防ぎつつ、野菜の目標摂取量(1日350g)にも近づけることができるそうですよ。
この研究では、さらにお弁当箱の容量と1食分のエネルギーがほぼ同じくらいになるともされています。つまり600mlのお弁当箱なら、上記ルールに従えば、ほぼ600kcalになるということ。もちろん唐揚げとフライドポテトなど、揚げものが重なってしまえばその分カロリーオーバーになりますので同じ調理法を重ねないように気をつけましょう。
おはな
2013-06-18 14:17:35
お弁当作り難しいです。野菜ばかりのお弁当によくなります。
がんちゃん
2013-05-26 17:45:07
自分で作った料理をカロリー計算し、その平均値が、摂取重量の1.5倍がカロリーでした。弁当箱の中身が、400gのときは、600㎉だと、自分で目安をつけています。
十月桜
2011-06-17 11:10:50
600mlのお弁当箱なら、上記ルールに従えば、ほぼ600kcalになる・・・ これは良いことを聞きました。小学生の子供が肥満傾向なので、夏休み等に児童クラブに持たせるお弁当を工夫したいと思います。
ゆつきっち
2011-04-16 11:45:02
この4月からお弁当作りが始まりました。 どんな物をどんな風に詰めたらいいか分からないので、本などを買ってみましたが、なかなか上手く出来ません。 このサイトで勉強して調理の腕が上がるようにがんばります。
茶々
2011-04-14 15:54:00
実は学校が給食だった為お弁当には馴染みがありません。作るのも作ってもらうのもそうですね。
|
|
Check | Tweet |


















