もっと知りたいとうもろこし!おいしい調理・レシピ・おかずのコツ - 調理力アップのコツ - 調理力で健康!プロジェクト  

とうもろこし!おいしい調理・レシピ・おかずのコツ:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力アップのコツ » 食材事典 » 【とうもろこし】おいしい調理のコツ

【とうもろこし】おいしい調理のコツ

覚えておきたいおいしいひと手間

とうもろこしは皮をむくと鮮度が落ちていくので、皮つきのものを手に入れましょう。
また、時間がたつにつれて甘みがなくなるので、購入後は早くゆでるか、電子レンジで蒸すことが鮮度を保ち、美味しくいただくポイントです。

1.水からゆでるとプリプリに
ゆでる直前に皮をむき、水の状態からとうもろこしを入れて、沸騰したら3分間ゆでます。火を止め、お湯が辛くなるくらいの塩を入れ、4分間置いてなじませる。

2.ゆでたらすぐにラップでくるむ
ざるにあげたらすぐにラップに包み、冷まします。こうすると、時間がたってもとうもろこしがシワシワになりません。

とうもろこしのコレだけレシピ

メイン材料はとうもろこしだけ!の思いたったらすぐ作れるレシピです。ほんの少しだけ残っちゃった、そんな時にもおすすめですよ。


コーンと三つ葉のすまし汁
コーンの食感が楽しい、和風のすまし汁です。



とうもろこしと相性の良い食材

とうもろこしに組み合わせてもっとおいしく!もっとヘルシーに!おいしさと栄養の相性の良い食材のご紹介です。

乳・乳製品

とうもろこしの甘みを牛乳の淡白なうまみが引きたてます。
糖質とたんぱく質に、代謝を促すビタミンB群が豊富で、梅雨時のだるさ解消に最適。

コーンとチーズのマフィン
コーンとチーズが入った、甘さ控えめのお食事マフィンです。

鶏肉

良質たんぱく質の鶏肉に、食物繊維たっぷりのとうもろこしをあわせることで栄養バランスアップ。
とうもろこしの甘みが鶏肉のうま味と好適。

とうもろこしと鶏肉のバーベキュー
おもてなしにもぴったりの、ボリューム満点メニューです。


とうもろこしの甘みを卵のうま味が包みこむ、黄色い幸せコンビ♪
とうもろこしに少なめなたんぱく質を、卵が補い栄養的にもおすすめです。

コーンかき玉汁
優しい口あたりの、とろとろスープです。

関連食材事典関連記事

⇒食材事典TOPへ

この記事に関するみんなのコメント
マダム  seko

マダム seko

2012-06-11 19:03:12

我が家は トウモロコシは 茹でずに ラップをして チ~~~~ンしてたべます!! 甘くて美味しいですよね!!

コメント
ニックネーム:
コメント:

コメント投稿

紹介
Yahoo!ブックマークに登録 Check