もっと知りたいとうもろこし!知っておきたい種類や栄養 - 調理力アップのコツ - 調理力で健康!プロジェクト  

とうもろこし!知っておきたい種類や栄養:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力アップのコツ » 食材事典 » 【とうもろこし】知っておきたい種類や栄養のこと

【とうもろこし】知っておきたい種類や栄養のこと

誰もが一度は食べたことのある、甘くておいしいとうもろこしですが、意外と知られていない事もあります。
とうもろこしの栄養価や種類など、とうもろこしの知ってもらいたいこと、とうもろこしのいろいろな知識から意外な一面をご紹介いたします。

とうもろこしの種類


キャンベラ
キャンベラは、粒がしっかりしていても歯に詰まりにくく、粒皮のやわらかい高品質なとうもろこしです。濃厚な甘みが特徴なその味は、昔懐かしいトウキビの味。ゆでとうもろこしや焼きとうもろこしにぴったりな、日本人には馴染みの「とうもろこし本来の味」が味わえます。

ゆめのコーン
ゆめのコーンは、粒皮が極めて柔らかく甘味が強い黄粒と白粒の混じる2色種のとうもろこしです。別名フルーツコーンとも呼ばれ、生でも食べられる甘さが人気です。比較的甘みの低下が穏やかで粒皮が硬くなりにくい品種なので、おいしく食べられる期間が長いです。

ゴールドラッシュ
ゴールドラッシュはずっしりとした見た目と、ツヤツヤとした黄色の粒、質の良い甘さが特徴です。先端不稔と呼ばれるとうもろこし特有の 「穂先のほうに粒がみのらない」現象が極めて少なく、先のほうまできちんと着粒している、実入りが安定したとうもろこしです。

味来(みらい)
味来は、他のとうもろこしと比べて栽培には手間と手入れが必要な貴重な品種のひとつです。通常のとうもろこしよりもこぶりですが、ミラクルスイートコーンともよばれるほどに、甘みの強い品種です。生でそのまま食べられるので、フルーツ感覚で食べられるのも特徴です。

ピュアホワイト
ピュアホワイトは、光沢のある純白の粒をもつ真っ白なとうもろこしです。他の品種(黄色・2色種)と隔離して栽培しなければならないため、栽培が非常に困難で生産農家が少ないため、「幻のとうもろこし」とも言われていました。大変希少価値の高い品種です。

とうもろこしの栄養ひとくちメモ

加熱に弱いビタミンB群ですが、とうもろこしに多く含まれるビタミンB群はゆでても損失が少ないのが特徴です。

*栄養プロフィール*

カロリー:
92kcal
たんぱく質:
3.5g
脂質:
1.5g
炭水化物:
18.7g

食物繊維:
2.8g

※栄養価はそれぞれ100gあたり

●特徴的な栄養素:
ビタミンE、ビタミンB群、食物繊維

●重さ:とうもろこし一本あたり約175g

食材こぼれ話~甘くてフワフワ!ベビーコーンの秘密~

とうもろこしの一番上に出て花粉を飛ばす穂を雄穂、食用となる穂を雌穂といいます。一株に雌穂が2~3本出るのですが、そのまま育てると養分が分散し、どれも大きさが中途半端になってしまうので、最上部の雌穂だけを普通のとうもろこしとして育て、それ以外は摘み取とります。この時摘み取られた雌穂が、ベビーコーン(ヤングコーン)です。

関連食材事典関連記事

⇒食材事典TOPへ

この記事に関するみんなのコメント
ミラクル

ミラクル

2013-08-16 21:59:15

いいね

ミラクル

ミラクル

2013-08-16 21:58:11

夏休みの宿題の新聞作りに役立ちましたーーーーサンキュウ!

まる

まる

2013-08-01 18:24:54

こんなに種類があるなんて知りませんでした。 参考にさせてもらいます。

グッピー

グッピー

2013-05-19 15:45:27

トウモロコシ食べたい!

ごりら

ごりら

2013-03-22 10:33:47

うほ、うほ

ごりら

ごりら

2013-03-22 10:32:39

ごりら

ごりら

2013-03-22 10:32:35

ごりら

ごりら

2013-03-22 10:32:30

ごりら

ごりら

2013-03-22 10:32:22

ごりら

ごりら

2013-03-22 10:31:59

うほ。うほ

すいません

すいません

2011-06-19 13:34:48

生でトウモロコシが食べられるなんて、今まで知らなかった。

コメント
ニックネーム:
コメント:

コメント投稿

紹介
Yahoo!ブックマークに登録 Check