調理力サイトで実施した「葉酸検定」と「もうすぐママ向け調理力検定」は、たくさんの方が受験してくれました。
葉酸は、胎児の神経障害のリスクを軽くするため、妊娠を考えている人や、妊娠初期にとった方がよいとされる栄養素です。妊娠していない時期の2倍の1日0.4㎎が必要に(⇒ 妊娠中、どんな栄養素が必要?)。
でも、アンケートでは、葉酸を意識してとっていた人は、わずか26%。これは、ちょっと低い数字といえます。
では、葉酸はどうやってとればいいのでしょうか?
葉酸は、胎児の神経障害のリスクを軽くするため、妊娠を考えている人や、妊娠初期にとった方がよいとされる栄養素です。妊娠していない時期の2倍の1日0.4㎎が必要に(⇒ 妊娠中、どんな栄養素が必要?)。
でも、アンケートでは、葉酸を意識してとっていた人は、わずか26%。これは、ちょっと低い数字といえます。
では、葉酸はどうやってとればいいのでしょうか?
「葉酸検定」にあったように、葉酸は、ほうれん草やブロッコリーなどの緑黄色野菜、キウイフルーツ、豆腐や納豆などの大豆製品、卵、鶏レバーなど、さまざまな食品に含まれています。サプリで補給している人が多かったので、意外だったかもしれませんね。(⇒ 葉酸検定にチャレンジ)
ただし、調理で約50%を損失してしまうので、キウイフルーツなど、生のまま食べられるものから効率よく補うことがポイントになるのです。
ただし、調理で約50%を損失してしまうので、キウイフルーツなど、生のまま食べられるものから効率よく補うことがポイントになるのです。
葉酸はたくさん摂れば摂るほど良いというものではありません。1日1mg(=1000μg)は超えないようにされていますので、摂取に注意しましょう。
また、ごく最近の研究結果によると、サプリメントからの葉酸の摂取は、量やタイミングによっては胎児になんらかの影響を及ぼす可能性があるかもしれないという報告がされています。
また、ごく最近の研究結果によると、サプリメントからの葉酸の摂取は、量やタイミングによっては胎児になんらかの影響を及ぼす可能性があるかもしれないという報告がされています。
食事から摂る葉酸にはそのような心配がありませんので、できるだけ通常の食材や、葉酸が強化された普通の食品(錠剤やカプセルの形ではないもの)から摂取する方が安心と言えるでしょう。
(独)国立健康・栄養研究所 情報センター「妊娠中の食事とサプリメントについて~赤ちゃんとあなたのために~」より
(独)国立健康・栄養研究所 情報センター「妊娠中の食事とサプリメントについて~赤ちゃんとあなたのために~」より
しかも、葉酸はビタミンCといっしょに働くので同時にとるのが理想です。キウイフルーツは1個食べれば妊婦さんが1日に必要なビタミンCも含まれるという魅力もあります。そして、お腹の調子を整える食物繊維と、むくみを予防するカリウムも多く含まれているという妊婦さんにうれしいポイントがいっぱい!
妊婦初期は気が付かないことも多いので、ふだんから葉酸を積極的にとっておくことが大事。キウイフルーツなら、いつもの食事に手軽にプラスできますね!
妊婦初期は気が付かないことも多いので、ふだんから葉酸を積極的にとっておくことが大事。キウイフルーツなら、いつもの食事に手軽にプラスできますね!



