もっと知りたいいか - 調理力アップのコツ - 調理力で健康!プロジェクト  

いか:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力アップのコツ » 食材事典 » いか

いか

いか
日本人は無類のいか好きで、世界中でとれるいかの約4割を消費するといわれるほど。
低脂肪でエネルギーも低く、うま味成分をたっぷり含んでいます。

いか(烏賊)の選び方と保存のコツ


身に透明感のあるものを選びましょう。冷凍しても品質が落ちにくいです。


いかの選び方と保存のコツ

いか(烏賊)の知っておきたい種類や栄養のこと


身が厚くて甘みがある甲いかと、淡白な風味の筒いかがあります。


いかの知っておきたい種類や栄養のこと

いか(烏賊)のおいしい調理のコツ


皮むきもコツを覚えればかんたん!フライや天ぷらにするときは、水気をしっかりふきましょう。


いかのおいしい調理のコツ

いか(烏賊)は好みの食べ方で

いかを使った料理は和洋中、調理法問わずさまざまな食べ方ができます。

シンプルにお造りや姿焼きにして素材の味わいを楽しむのも良いですし、
旬の食材と合わせて季節感のある料理にすることもできます。
春から夏は、キャベツ、アスパラガス、ピーマン、なす、トマト、にらなど、
秋から冬は里芋、大根、じゃが芋、白菜、ブロッコリーなどがよく合います。

また、主食ならいかめし、パスタ、焼きそば、チヂミ、
主菜なら天ぷら、フライ、炒め物、煮物、
副菜ならサラダやマリネ、和え物など、どんな献立にもぴったりの料理があります。

レシピを参考に、お気に入りを探してみましょう。
いかのレシピはコチラ

関連食材事典関連記事

⇒食材事典TOPへ

この記事に関するみんなのコメント コメント
ニックネーム:
コメント:

コメント投稿

紹介
Yahoo!ブックマークに登録 Check