もっと知りたいいわし - 調理力アップのコツ - 調理力で健康!プロジェクト  

いわし:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力アップのコツ » 食材事典 » いわし

いわし

いわし
いわしは、良質なたんぱく質とDHAやEPAなどの脂質、カルシウムが豊富に含む青背魚。干物や煮干し、しらす干し、アンチョビなど、さまざまな加工品にも利用されています。
近年漁獲量が激減していますが、生活習慣病を予防したい大人から、成長期の子供まで、上手に食卓にとり入れたい魚です。

いわし(鰯)の選び方と保存のコツ


いわしは鮮度が落ちやすいので、選び方や保存方法には注意しましょう。


いわし(鰯)の選び方と保存のコツ

いわし(鰯)の知っておきたい種類や栄養のこと


日本で出回っているのは、まいわし、うるめいわし、かたくちいわしなどが一般的です。


いわし(鰯)の知っておきたい種類や栄養のこと

いわし(鰯)のおいしい調理のコツ


青背魚特有の臭みを消すには、香味野菜や調味料を上手に使うのがコツです。


いわし(鰯)のおいしい調理のコツ

いわしは骨ごと食べよう

いわしはカルシウムを豊富に含むだけでなく、その吸収を助けるビタミンDやたんぱく質も含んでいます。
丸ごと食べる煮干しやしらす干し以外にも、生のいわしをやわらかく煮たり、つみれにして骨ごと食べるのがおすすめ。圧力鍋などを使えば、短時間でやわらかく煮ることができます。
骨だけ残ってしまったときは、骨せんべいにしましょう。骨の水気をよくふき取り、小麦粉や上新粉をまぶしたら、170℃くらいの油で揚げます。レモン汁や塩を振れば、おつまみにもピッタリの一品になりますよ。

関連食材事典関連記事

⇒食材事典TOPへ

この記事に関するみんなのコメント コメント
ニックネーム:
コメント:

コメント投稿

紹介
Yahoo!ブックマークに登録 Check