もっと知りたい! 食育検定(基礎編) - 調理力検定
食育検定(基礎編)
「食育」はいつ頃できた言葉でしょうか?
images/img_q1.gif
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代
- 平成時代
「食育基本法」という食事に関する法律が2005年に成立しました。日本以外に食事に関する法律がある国は?
images/img_q2.gif
- 中国
- アメリカ
- イギリス
- オーストラリア
- ない(日本だけ)
毎日の食事は栄養をバランスよくとることが大切。その方法をたとえて何のお皿と言われているでしょう?
images/img_q3.gif
- 栄養のお皿
- 大きなお皿
- 3つのお皿
- 10のお皿
- 白いお皿
食べ続けると生活習慣病の心配もあるメニュー。頭文字をとって何ていう?
images/img_q4.gif
- おかあさんやすめ
- おかあさんだいすき
- まごはやさしい
- ママすてき
食育の日は毎月ある。○?×?
images/img_q5.gif
- ○
- ×