出題者のご紹介
出題者のお名前
フードコーディネーター 須賀祐子 さん
![]() |
横浜市で親子の食育教室「Cooking Angels」を立ち上げ主宰。
他に食育講師・企業のレシピ提案・パンフレットなどのフードスタイリスト
|
つくった検定

★ 料理をする上で大切にしていること
まずは「おいしい」こと。どんなにからだによくてもおいしくなければ意味がないと思っています。そしていちばんおいしくて栄養価の高い旬の食材を積極的に食卓に登場させています。多忙な日々の中でも食卓を豊かに彩ってくれるものとして時間のある時に作り置きをしたり保存食を作ることは欠かしません。
からだの基となる食事は空腹を満たすだけではなく、心をも満たしてくれるべきものであり毎日の食事を大切にしています。日々の生活の中では、お惣菜を買ったり便利な物に頼ることもありますが、そんな時はいつも以上に器や盛り付けにこだわったりしてひと手間を忘れないようにしています。簡単・便利・スピード感を求められることの多い世の中で、ひと手間をかけることによって味が格段においしくなることや、出来上がりを楽しみに待つ時間なども大切にしたいことです。

★ 親子の食育教室について
私の教室では「子供だから・・・」ということはなく大人と変わらないレシピを用意しています。 料理をする上で包丁や火を使うことは避けられません。危ないからと使わせないのではなく 毎回子供たちと「お約束」をしてから料理を始め子供たちがお母さんの分も作ります。メニューは旬の食材を使い、魚は三枚におろし、カレーはルーを使わず、ピザや餃子は皮から作ります。また出汁を取り終えたかつおぶしは佃煮に、海老の殻でスープの出汁を取り、 おろした後の魚の骨で骨せんべいを作ったりして食材も使いきるようにしています。 家庭ではいつもお手伝い役の子供たちが教室では主役になり生き生きと料理をしている姿は お母さんには新鮮で新しい我が子の一面を発見することもあるようです。
教室での私はあくまでも子供たちに提案するという形をとっています。 将来、教室で学んだことが子供たちの選択肢の中のひとつとして覚えてくれていたら うれしいです。
教室は3歳から参加できます。3名以上で出張料理教室もします。 ご興味のある方、ご連絡をお待ちしております。
連絡先: [email protected]


