もっと知りたい! 茶碗蒸しの調理科学検定 - 調理力検定  

茶碗蒸しの調理科学検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » 茶碗蒸しの調理科学検定
茶碗蒸しの調理科学検定

卵:だし汁の割合は、どれくらいが最適?

images/img_q1.gif

  1. 卵:だし汁=1:1
  2. 卵:だし汁=1:2
  3. 卵:だし汁=1:3
  4. 卵:だし汁=1:4

蒸すときの温度は、どれくらいが適切?

images/img_q2.gif

  1. 蒸し器内が100℃を常に保持するよう、強火で蒸す。
  2. 蒸し器内が85~90℃を保持するよう蓋をずらして弱火で蒸す。
  3. 蒸し器内が約70℃を保持するよう蒸気が上がらない火力にする。
  4. 蒸し器内が約40℃を保持するよう、蓋をせず弱火にかける。

卵とだし汁の割合、加熱温度も守ったのに、固まり方がゆるいのは、なぜ?

images/img_q3.gif

  1. 卵液に調味料を入れ忘れた。
  2. 古い卵を使用した。
  3. 新鮮すぎる卵を使用した。
  4. 具が多すぎた。

茶碗蒸しの具として使用するきのこ類で、適さないものは?

images/img_q4.gif

  1. しいたけ
  2. えのき
  3. しめじ
  4. まいたけ

蒸し器がなく、鍋で作る場合に適したものは?

images/img_q5.gif

  1. 薄手の平鍋
  2. 厚手の平鍋
  3. 寸胴の深鍋
  4. どの鍋も適さない

茶碗蒸しの調理科学検定
この検定の出題者管理栄養士 中津川かおり
 
茶碗蒸しって、食べるのは好きだけど、作るのが難しそう、上手に作れたことがないなどいう方必見です!茶碗蒸しにも面白い科学が隠れています。そんな科学を知れば、茶碗蒸しも今日からあなたの得意料理になりますよ!
この検定を受ける