もっと知りたい! 揚げもの検定 - 調理力検定  

揚げもの検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » 揚げもの検定
揚げもの検定

揚げものをするのに使えない鍋はどれでしょう?

images/img_q1.gif

  1. 鉄の中華鍋
  2. ホーロー鍋
  3. テフロン加工のフライパン
  4. アルミ鍋
  5. とくに使えない鍋はない

油のハネをふせぐためのコツ、次のうち間違っているのは?

images/img_q2.gif

  1. 材料の水気をキッチンペーパーなどでふきとる
  2. 油にそっと滑らすようにいれる
  3. 魚介類の天ぷらは衣をつける前にうすく小麦粉をまぶす
  4. イカの皮はむかないでそのまま使う

一度に何種類かの揚げものをつくる場合、一番最後にしたほうが良いものは?

images/img_q3.gif

  1. 衣をつけたフライ
  2. 野菜の素揚げ
  3. 竜田揚げ
  4. 野菜の天ぷら
  5. 肉や魚の天ぷら

木の菜ばしで油の温度のみる方法についてです。 とんかつを揚げるのに良い160~170℃の油のとき、菜ばしを油にひたすと、どのような状態になるでしょうか?

images/img_q4.gif

  1. 菜ばしの先から泡がポツポツ出る
  2. 菜ばし全体から細かい泡が出る
  3. 菜ばし全体から勢いよく泡が出る

使い終わった油をこす温度、どちらが良いでしょう?

images/img_q5.gif

  1. 温かいうちにこす
  2. 常温まで冷めてからこす

揚げもの検定
1000人以上が受験しました!
この検定の出題者料理研究家・栄養士 薦田富美子
 
揚げものって油は面倒だし、頑張って作ってもイマイチおいしくないし苦手!という方は少なくないはず。
でも、コツさえつかめば簡単においしくできるんですよ♪まずは揚げものの基本からおさらいしましょう。(※この検定は全5問です)
この検定を受ける