もっと知りたい! ハンバーグ検定 - 調理力検定  

ハンバーグ検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » ハンバーグ検定
ハンバーグ検定

ハンバーグの発祥地は、どの国でしょう?

images/img_q1.gif

  1. デンマーク
  2. オーストラリア
  3. アメリカ合衆国
  4. ドイツ
  5. ベルギー

昭和40年頃、学校給食のハンバーグには、生焼け防止の工夫がされていたが、それは何でしょう?

images/img_q2.gif

  1. 肉団子くらいの大きさにしていた
  2. 油で揚げていた
  3. 焼いた後に煮込んでいた
  4. ゆでた後に焼いていた

ハンバーグで合びき肉を使う理由について、誤っているものはどれでしょう?

images/img_q3.gif

  1. カロリーが抑えられる
  2. より風味の良い香りが出る
  3. うま味が強くなる
  4. 食べた時の口当たりが良くなる

材料の玉ねぎについて、誤っているものはどれでしょう?

images/img_q4.gif

  1. 肉の臭みを抑える役割がある
  2. 柔らかくて水分の多いものを選ぶ
  3. 加熱してから加える
  4. 生のものを加える

ハンバーグのつなぎにふさわしい材料はどれでしょう?

images/img_q5.gif

  1. パン粉
  2. 片栗粉
  3. 小麦粉
  4. A~Dの全て

材料のスパイスの組み合わせとして、最も適切なものはどれでしょう?

images/img_q6.gif

  1. オレガノ ・ ペッパー
  2. オレガノ ・ パプリカ
  3. ナツメグ ・ ペッパー
  4. ナツメグ ・ パプリカ
  5. パプリカ ・ ペッパー

ハンバーグのたね作りに関して、正しいものはどれでしょう?

images/img_q7.gif

  1. 材料は一度に全部加える
  2. 混ぜるときは、手全体でぐるぐると混ぜる
  3. 混ぜるときは、氷水をあてる
  4. 材料は出来るだけよく混ぜる
  5. A~Dの全て

成形に関して、正しいものはどれでしょう?

images/img_q8.gif

  1. 手のひらに水をつけると、たねがくっつくのを防げる
  2. たねを手のひらに打ちつけるのは、空気を入れるためである
  3. ハンバーグの中央をへこませるのは、見ためを良くするためである
  4. 成形後は、必ずしも冷蔵庫で休ませなくてもよい
  5. A~Dの全て

焼き方に関して、正しいものはどれでしょう?

images/img_q9.gif

  1. 火加減は最初から最後まで中火で焼く
  2. フライパンにふたをするのは、中まで火を通すためである
  3. 油がはねるので、たねを入れたらすぐにふたをして焼く
  4. オーブンに入れるのは、表面にしっかり焼き色をつけるためである
  5. 竹串を刺して透明な肉汁が出切ったら焼き上がりである

ハンバーグのソースとして適切なものはどれでしょう?

images/img_q10.gif

  1. トマトソース
  2. ガーリックソース
  3. デミグラスソース
  4. カレーソース
  5. A~Dの全て

ハンバーグ検定
1000人以上が受験しました!
この検定の出題者調理力編集部
 
家庭料理の定番の1つとも言われているハンバーグ。お子さんからご年配の方まで幅広い世代層に人気です。定番料理だからこそ美味しく作りたいもの。この機会に上手に作るコツを覚えましょう。
この検定を受ける