もっと知りたい! 砂糖検定 - 調理力検定
砂糖検定
砂糖についての説明のうち正しいものはどれでしょう?
images/img_q1.gif
- さとうきびや砂糖かぶから作られる
- 大さじ1杯の重さは12g
- グラニュー糖・上白糖・三温糖の中で最も甘く感じるのは三温糖である
- 調味料の中で最初に入れるのは、食材に照りを出すため
- グラニュー糖や上白糖は漂白されている
砂糖の保存について誤っているものはどれでしょう?
images/img_q2.gif
- 賞味期限は約3年
- 密閉容器に移し替えて保存
- 冷暗所で保存
- 固まってしまった場合は霧を吹くとほぐれやすくなる
- 長く置くとまわりが黄色く変色することがある
砂糖の調理上の効果について誤っているものはどれでしょう?
images/img_q3.gif
- 肉に砂糖をもみ込んでおくと、肉が硬くなる
- すし飯やもち菓子をしっとりと柔らかいまま保つ
- プリンや卵焼きは、すが入りにくく、なめらかになる
- アイスキャンディーをちょうど良い柔らかさにする
- メレンゲやホイップクリームは、キメが細かく消えにくい泡になる
砂糖の種類とその調理や使用方法について、正しい組み合わせはどれでしょう?
images/img_q4.gif
- 粉砂糖: ヨーグルト、果物
- 三温糖: 煮物、つくだ煮、ぜんざいなど
- フロストシュガー: ケーキ、焼き菓子
- 氷砂糖: 高級和菓子
- 和三盆: 梅酒、かりん酒など
砂糖の栄養について正しいものはどれでしょう?
images/img_q5.gif
- 1gのカロリーは7kcal
- ごはんやパンよりも腸での消化吸収が遅い
- 記憶力・集中力の増加や持続にも重要
- 糖尿病の直接の原因は、砂糖のとり過ぎである
- キビ砂糖より三温糖のほうがミネラルが多い
砂糖検定
砂糖の栄養について正しいものはどれでしょう?