もっと知りたい! レシピのことば検定(加熱調理編) - 調理力検定
レシピのことば検定(加熱調理編)
「湯せん」は、食材が直接湯に浸っても良い。○か×か?
images/img_q1.gif
- ○
- ×
「ゆでこぼす」の説明として、適切なものは?
images/img_q2.gif
- 食材をゆで、そのゆで汁を捨てること
- 沸騰した湯や煮汁が鍋からこぼれること
- 野菜や肉をゆで、表面に浮いてくる泡を捨てること
「油抜き」の説明として、適切なものは?
images/img_q3.gif
- 油をひかずに食材を炒めること
- ゆでる、蒸すなど、油を使わない調理法のこと
- 油分のある食材に熱湯をかけ、油分をとりのぞくこと
次のことばとその説明の組み合わせで、適切でないものは?
images/img_q4.gif
- 煮立つ -水や煮汁がグラグラと沸騰すること
- 煮含める -材料に煮汁をしみ込ませること
- 煮詰める -煮汁がほとんどなくなるまで煮ること
- 煮きる -煮汁が完全になくなるまで煮ること
「油が回る」とは、どのような状態のこと?
images/img_q5.gif
- 熱した油が鍋全体に行き渡ること
- 油が古くなること
- 食材に油がまんべんなく行き渡ること
レシピのことば検定(加熱調理編)
「油が回る」とは、どのような状態のこと?