もっと知りたい! 塩検定 - 調理力検定  

塩検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » 塩検定
塩検定

塩について、適切なものはどれでしょう?

images/img_q1.gif

  1. 塩の結晶は、基本的に星型をしている
  2. 1990年に販売が自由化された
  3. 料理によって、塩を使い分けるとよい
  4. 塩味は、温度が上がるとより強く感じる

塩の保存について、適切でないものは?

images/img_q2.gif

  1. 賞味期限は定められていない
  2. 冷蔵庫で保存するのがよい
  3. 高温多湿の場所は避けて保存する
  4. においの強いものの近くに置かないほうがよい

どんな塩でも、小さじ1杯の重量は同じ。○?×?

images/img_q3.gif

  1. ×

塩にまつわる料理のことば。適切でないものはどれでしょう?

images/img_q4.gif

  1. たて塩 - 塩を溶かした水
  2. 振り塩 - 材料に塩を振りかける
  3. 化粧塩 - 焼き魚の見た目をキレイにする方法
  4. 呼び塩 - 仕上げの味付けをすること

栄養表示に記載されている「ナトリウム」量を、おおよその食塩相当量に換算するにはどうすればよいでしょう?

images/img_q5.gif

  1. そのままでOK
  2. 2.5で割る
  3. 2.5をかける
  4. 5をかける

塩検定
この検定の出題者調理力編集部
 
最近はさまざまな塩を見かけるようになりました。素材の味を引き出し、上手に調理しておいしく食べるために塩は欠かせません。上手に使いこなすためのアレコレを検定でおさらいしてみましょう(この検定は5問です)。
この検定を受ける