もっと知りたい! みそ検定 - 調理力検定  

みそ検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » みそ検定
みそ検定

同じ大豆からつくられる調味料、みそとしょうゆ。歴史が古いのはどっち?

images/img_q1.gif

  1. みそ
  2. しょうゆ

みその種類について、国内生産量の80%を占めるものは?

images/img_q2.gif

  1. 豆みそ
  2. 麦みそ
  3. 米みそ

みその特徴について、適切でないものは?

images/img_q3.gif

  1. 麹菌が多いと甘めのみそになる
  2. 塩が多いと、辛口のみそになる
  3. 豆みそは熟成に2~3年かかる
  4. 米みそ、麦みその熟成期間は2~3ヶ月から約1年
  5. 熟成させると色が薄くなる

みその保存について、適切なものは?

images/img_q4.gif

  1. 室温でOK
  2. 日当たりのよいところで保存
  3. 冷凍保存はできない
  4. 冷蔵庫で保存

みその栄養について、みそに含まれていない成分は?

images/img_q5.gif

  1. 食物繊維
  2. コレステロール
  3. アミノ酸
  4. イソフラボン

みそ検定
この検定の出題者調理力編集部
 
みそは、しょうゆと並んで日本を代表する調味料です。地方色が豊かで、その土地の食文化や風土を反映したものがたくさんあります。この検定で、みその歴史や原材料、保存の仕方などをおさらいしてみましょう。(この検定は5問です)
この検定を受ける