もっと知りたい! うなぎ検定 - 調理力検定  

うなぎ検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » うなぎ検定
うなぎ検定

うなぎの選び方について、適切でないものは?

images/img_q1.gif

  1. 活うなぎは小ぶりで光沢のあるもの
  2. 蒲焼きは身が厚いもの
  3. 白焼きは見た目が白いもの

うなぎの蒲焼きや白焼きの保存について、適切なものは?

images/img_q2.gif

  1. 冷凍で1~2ヶ月保存できる
  2. 冷蔵で1~2ヶ月保存できる
  3. 真空パックは保存期間が短い

うなぎの栄養について、適切でないものは?

images/img_q3.gif

  1. ビタミンB1、B2が多い
  2. ビタミンA、Eが多い
  3. DHA、EPAが多い
  4. ぬるぬるした部分はムチンという成分
  5. コレステロールが少ない

うなぎにまつわるエピソード、適切なものは?

images/img_q4.gif

  1. 「土用の丑=うなぎ」が広まったのは室町時代
  2. 「土用の丑=うなぎ」を広めたのは平賀源内
  3. うなぎを開いて蒲焼きにするようになったのは、明治時代以降
  4. うなぎのさばき方、焼き方は全国同じ

スーパーで買ったうなぎを、やわらかくふっくら仕上げるには?

images/img_q5.gif

  1. フライパンに油をしいて焼く
  2. フライパンに皮目を上にして蒸し焼きにする
  3. フライパンに入れ、タレをかけて蒸し焼きにする
  4. 酒や緑茶をふって、蒸し焼きにする

うなぎ検定
この検定の出題者調理力編集部
 
夏バテ解消にうなぎ、というのは万葉集にも歌われているほど。昔から日本人のスタミナ食材として愛されてきました。うなぎの選び方や調理のコツを知って、おいしくうなぎをいただきましょう。(この検定は5問です)
この検定を受ける