もっと知りたい! 盛りつけ検定 - 調理力検定  

盛りつけ検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » 盛りつけ検定
盛りつけ検定

料理の盛りつけの基本。適切でないものはどれでしょう?

images/img_q1.gif

  1. 立体感を出す
  2. 補色の効果を生かす
  3. 食べやすさはあまり考えなくてよい

ご飯とみそ汁はどのように配膳するのが正しいでしょう?

images/img_q2.gif

  1. ご飯が向かって右、みそ汁が左
  2. ご飯が向かって左、みそ汁が右
  3. 特に決まりはない

焼き魚に使われる季節の演出。次のうち、適切でないのはどれでしょう?

images/img_q3.gif

  1. 春 - 木の芽
  2. 夏 ー すだち
  3. 秋 - 黄菊
  4. 冬 - さんしょう

刺し身を盛りつけるときのポイント。適切なものは?

images/img_q4.gif

  1. 2種盛りの場合は白身を手前、赤身を奥にする
  2. 向かって右側を高めに、左側を低く盛る
  3. つまはこんもりと山形に盛る
  4. わさびはいちばん奥に添える
  5. 青じそは白身をおいしそうに見せる効果がある

炊き合わせの盛りつけのポイントは?

images/img_q5.gif

  1. 暗い色(なすなど)は手前に盛る
  2. 赤い色(にんじんなど)は手前に少なめに盛る
  3. 煮汁はかけないほうがよい
  4. 深さのない、平らな器が適している

付け合わせはどこに配置するのがよいでしょう?

images/img_q6.gif

  1. 和食は料理の奥、洋食は手前
  2. 和食は料理の手前、洋食は奥
  3. 特に決まりはない

スパゲッティの盛りつけのコツ。適切でないものは?

images/img_q7.gif

  1. どんなスパゲッティも平皿に盛るとよい
  2. 大きめの具は混ぜ込まずに上に添えるようにするとよい
  3. トングを使って、中央を高く盛る
  4. パセリを効果的に使うとよい

洋食は左右対称に盛りつけるのが基本。○?×?

images/img_q8.gif

  1. ×

ハンバーグの盛りつけ。適切なものは?

images/img_q9.gif

  1. ハンバーグは楕円形より真円の形がよい
  2. 付け合わせは緑と黄色の2色が基本
  3. ソースはハンバーグの下半分にかけるとよい

一般的に、器の中で料理が占める割合はどのくらいがよいとされているでしょう?

images/img_q10.gif

  1. 2~3割
  2. 4~5割
  3. 6~7割
  4. 8~9割

盛りつけ検定
1000人以上が受験しました!
この検定の出題者調理力編集部
 
心をこめて作った料理。せっかくならもっとおいしそうに見せたいですよね。ちょっとした盛りつけのコツを覚えておくと、料理に高級感が加わります。お店の盛りつけをおうちゴハンにもとり入れてみませんか?
この検定を受ける