もっと知りたい! さわら(鰆)検定 - 調理力検定  

さわら(鰆)検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » さわら(鰆)検定
さわら(鰆)検定

さわらの切り身の選び方、適切でないものは?

images/img_q1.gif

  1. 表面にくぼみのないもの
  2. 表面にツヤがあるもの
  3. 皮の斑点がくっきりしているもの
  4. 尾ではなく頭に近い部位のもの

さわらの保存について、適切なものは?

images/img_q2.gif

  1. 冷凍保存には向かない
  2. 水分を付けたまま冷蔵庫に入れる
  3. みそだれやしょうゆだれに漬けておくとよい

さわらに含まれるカリウムにはどのような働きがある?

images/img_q3.gif

  1. アレルギーを予防する
  2. ナトリウムによる血圧上昇を抑える
  3. カルシウムの吸収を助ける
  4. 脳を活性化する

さわらの定番料理、西京焼きのコツは?

images/img_q4.gif

  1. 身に塩を振り、30分ほどおいて余分な水分を抜く
  2. 赤みそを酒やみりんでのばした「漬け床」に漬ける
  3. 焼く直前まで冷蔵庫に入れておく
  4. 表面のみそをふき取ってから焼くと焦げやすい

さわらを調味液に漬けるとき、味をよく浸透させるために、どんなことをするといい?

images/img_q5.gif

  1. さっと湯をかける
  2. 軽く包丁の腹でたたく
  3. 皮に切り目を入れる
  4. サラダ油を塗る

さわら(鰆)検定
この検定の出題者調理力編集部
 
身がやわらかく調理しやすいさわら。検定にトライして選び方や栄養のことを学びましょう(この検定は5問です)。
この検定を受ける