もっと知りたい! すずき(鱸)検定 - 調理力検定
すずき(鱸)検定
新鮮なすずきの選び方、間違っているのはどれ?
images/img_q1.gif
- 目が澄んでいるもの
- 目を縁取る輪郭がより白い
- 大きくて身が締まっているもの
- えらが赤っぽいもの
- 切り身なら透明感があって弾力のあるもの
すずきは成長するたびに名前が変わる出世魚。関東での呼び方はコッパ・セイゴ・フッコ・すずきで合ってる?
images/img_q2.gif
- ○
- ×
すずきの保存方法、正しいものはどれ?
images/img_q3.gif
- 身がやわらかいので冷凍保存できない
- 頭は残し、内臓をとって保存する
- 下処理後、冷蔵庫で1~2日、日持ちする
- 解凍するときは流水解凍にする
すずきの栄養で間違っているのはどれ?
images/img_q4.gif
- すずきは高たんぱくである
- すずきは魚の中でも脂肪を多く含む
- すずきはEPA、DHAをあまり含まない
- すずきの皮にはビタミンDが多い
すずきのおいしい食べ方について正しいものはどれ?
images/img_q5.gif
- 味が淡白なため薄切りにした方が味が分かる
- ハーブやスパイスと相性がよい
- 淡白な味を生かして、ポン酢などであっさり食べる
- A~Cのすべて
すずき(鱸)検定
すずきのおいしい食べ方について正しいものはどれ?