もっと知りたい! 節電検定(炊飯器編) - 調理力検定  

節電検定(炊飯器編):~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » 節電検定(炊飯器編)
節電検定(炊飯器編)

電気炊飯器で朝まとめて炊いたご飯、夜食べるまでどうしておくのが節電になる?

images/img_q1.gif

  1. 電気炊飯器でそのまま保温する
  2. 冷蔵庫で保存して電子レンジで温めなおす

一般的な電気炊飯器の場合、炊飯にかかる電力は、保温1時間にかかる電力の約何倍?次のうち近い数字を選びましょう。

images/img_q2.gif

  1. あまり変わらない
  2. 約5~15倍
  3. 約80~100倍

電気炊飯器を使わなくとも、鍋でごはんを炊くことができます。 最初の火かげんはどれが良い?

images/img_q3.gif

  1. 強火
  2. 中火
  3. 弱火

ごはんを冷凍保存します。次のうち正しいのは?

images/img_q4.gif

  1. ふんわりと空気を含むようにラップで包む
  2. 温かいままラップで包み、あら熱がとれたら冷凍庫にいれる
  3. 冷凍庫がいっぱいだったら、チルド室で保存しても良い

忘れられがちな待機電力(待機時消費電力)。 家庭の消費電力のうち、どのくらい占めている?

images/img_q5.gif

  1. 0.1%
  2. 1%
  3. 3%
  4. 6%

節電検定(炊飯器編)
1000人以上が受験しました!
この検定の出題者調理力編集部
 
毎日使うものだからこそ、節電を心がけたい電気炊飯器。あなたのご家庭ではいかがでしょうか?
※電気炊飯器は機種により消費電力が異なります。掲載されている数値は弊社調査に基づくものですので、あらかじめご了承ください。
この検定を受ける