もっと知りたい! 春の果物検定 - 調理力検定
春の果物検定
いちごの見分け方と保存のコツ。正しいのはどれでしょう?
images/img_q1.gif
- ヘタが黄緑色のものが新鮮
- 表面にハリとツヤのあるものを選ぶ
- 買ってきたら、すぐにヘタをとっておく
- 水洗いしてから冷蔵庫の野菜室に入れる
おいしいキウイフルーツの見分け方は?
images/img_q2.gif
- 縦に持って軽く押したとき、わずかにへこむもの
- 皮の色が濃い茶色をしている
- 表面がデコボコしているもの
- 全体的に乾いた感じがするもの
グレープフルーツに含まれるナリンギンという成分について、間違いはどれでしょう?
images/img_q3.gif
- ポリフェノールのひとつ
- かんきつ類に含まれる酸味の成分
- 薬との飲み合わせが重要
- 血中脂質を分解する働きがあるといわれる
オレンジは電子レンジにかけると絞りやすくなる。○か×か?
images/img_q4.gif
- ○
- ×
丸ごとのパイナップル。おいしいものの見分け方のうち、間違いはどれ?
images/img_q5.gif
- 葉が濃い緑色
- ラグビーボールのような形をしている
- ずっしりと重みがある
- 甘い香りがする
いちごの品種のひとつ「あまおう」は、頭文字を並べてつけられた名前です。間違っているのはどれ?
images/img_q6.gif
- あまいの「あ」
- まるいの「ま」
- おおきいの「お」
- うまいの「う」
キウイがかたいときはどうしたらよい?
images/img_q7.gif
- 冷蔵庫に入れておく
- 室温においておく
- みかんと一緒においておく
- そのまま食べる
グレープフルーツの品種について、正しいのはどれでしょう?
images/img_q8.gif
- スタールビーは酸味と苦味が強い
- スウィーティーはみかんとのかけあわせでできたもの
- フレームには、グレープフルーツ特有の苦味がない
オレンジの栄養成分について、間違っているものはどれでしょう?
images/img_q9.gif
- ブラッドオレンジにはいちごと同じ色素が含まれる
- 薄皮には、動脈硬化を予防する成分が含まれる
- 体内のナトリウムを排泄する成分が果物の中でダントツに多い
丸ごとパイナップルの食べごろは?
images/img_q10.gif
- 買ってから1週間したら
- 葉が枯れたら
- おしりの部分の皮が黄色くなったら
- 全体的に黄色っぽくなったら