もっと知りたい! 水菜検定 - 調理力検定  

水菜検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » 水菜検定
水菜検定

おいしい水菜の選び方について、間違っているのは?

images/img_q1.gif

  1. 水菜は葉の緑色が濃く、株が大きいものほどおいしい
  2. 葉や茎にハリがありピンとしているもの
  3. 葉の緑色が鮮やかなもの
  4. 根元が茶色がかっているものは鮮度がおちている

ビニール袋に入って売られている水菜の保存方法、正しいのは?

images/img_q2.gif

  1. 袋から出してそのまま野菜室にいれる
  2. ザク切りにしておいたほうが長持ちする
  3. 根元にキッチンペーパーをまいてから袋に戻す
  4. 生のまま冷凍保存はできない

水菜は緑黄色野菜である、○か×か?

images/img_q3.gif

  1. 緑黄色野菜である
  2. 緑黄色野菜ではない

水菜のおいしい調理のコツ、正しいのは?

images/img_q4.gif

  1. しっかりと火を通したほうが食感が良い
  2. サラダにする時には、さっと冷水にさらす
  3. 炒め物は葉を先に入れて茎の部分を後からいれる
  4. みそ汁やスープは味を出すように水からいれる

水菜とクジラを使った、大阪を中心とした関西地方で食べられる鍋の名前は?

images/img_q5.gif

  1. ゆるゆる鍋
  2. ほかほか鍋
  3. とろとろ鍋
  4. はりはり鍋

水菜検定
1000人以上が受験しました!
この検定の出題者調理力編集部
 
シャキシャキの食感がおいしい水菜は寒い冬が旬。上手な見分け方や保存、調理のコツを覚えて、水菜マスターを目指しましょう!(この検定は全5問です)
この検定を受ける