もっと知りたい! ねぎ検定 - 調理力検定  

ねぎ検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » ねぎ検定
ねぎ検定

おいしいねぎの選び方、間違っているのは?

images/img_q1.gif

  1. 根が白くてきれいなもの
  2. 葉がみずみずしく、葉先までピンとしているもの
  3. 根深ねぎは白と緑の境目がぼやけているもの
  4. 茎がかたくしまっているもの

ねぎの保存法について、正しいのは?

images/img_q2.gif

  1. 泥はきれいに落としてから保存する
  2. 使いかけのものはラップに包む
  3. 横にして保存すると良い
  4. 冷凍する場合にはさっと加熱しなくてはいけない

ねぎに含まれる香り成分はあるビタミンの吸収を助けます。 そのビタミンとは?

images/img_q3.gif

  1. レバーに多く含まれるビタミンA
  2. 豚肉に多く含まれるビタミンB1
  3. 果物に多く含まれるビタミンC
  4. 魚類に多く含まれるビタミンD

ねぎの辛味は調理方法によって和らげることができます。 次のうち間違っているのは?

images/img_q4.gif

  1. 炒めたり加熱調理をする
  2. 細かいみじん切りにする
  3. 切ったねぎを水にさらす
  4. ぶつぎりなどあまり切らずに調理する

すき焼きや鍋物に欠かせないねぎ。味をしみこませたい 鍋料理におすすめのねぎの切り方は?

images/img_q5.gif

  1. ななめ切り
  2. 小口切り
  3. 白髪ねぎ
  4. ぶつ切り

ねぎ検定
2000人以上が受験しました!
この検定の出題者調理力編集部
 
旬の冬には甘味を増しておいしくなるねぎ。薬味として使われることの多いねぎですが、この時期はぜひ主役として料理したいもの。上手な見分け方や保存方法、調理のコツを覚えて、ねぎ博士を目指しましょう!(この検定は全5問です)
この検定を受ける