もっと知りたい! 鍋検定 - 調理力検定
鍋検定
鍋料理のメニューによっては、土鍋が向かないことがある。○か×か?
images/img_q1.gif
- ○
- ×
土鍋の間違った使い方は?
images/img_q2.gif
- 底の水分をふいてから火にかける
- 強火で一気に中身の温度を上げる
- 完全に乾かしてからしまう
- ひびが入ったらおかゆをたく
常夜鍋のもっとも一般的な具の組み合わせはどれ?
images/img_q3.gif
- 牛肉とキャベツ
- 鶏肉とごぼう
- 豚肉とほうれん草
- 羊肉とにら
最近見かけるようになったコラーゲンボール。
手作りするならどちらを使う?
images/img_q4.gif
- ゼラチン
- 寒天
湯豆腐を作るとき、豆腐に「す」をいれないようにするには?
images/img_q5.gif
- 鉄鍋を使う
- 豆腐の下に昆布をしく
- だしに酢を加える
- だしを沸騰させ続ける
寄せ鍋と蒸し鍋。
野菜のビタミンCを効率よくとれるのはどちら?
images/img_q6.gif
- 寄せ鍋
- 蒸し鍋
大根おろしを使ったみぞれ鍋のポイントは?
images/img_q7.gif
- 大根の皮は厚めにむく
- 辛みを控えたい場合は、根の下のほうを使う
- 目の細かいおろし器を使う
- 大根おろしを水にさらすと、においが抑えられる
からだに嬉しい、鍋料理のいいところ。
間違っているものは?
images/img_q8.gif
- からだがあたたまる
- 血行がよくなる
- 栄養のバランスがとりやすい
- 塩分のとりすぎを防ぐ
鍋料理をバランスよく食べるためには、肉と野菜をどれくらいの割合にするとよい?
images/img_q9.gif
- 肉1:野菜0.5
- 肉1:野菜1
- 肉1:野菜2
- 肉2:野菜1
鍋料理をじょうずに仕上げるコツは?
images/img_q10.gif
- 主役となる食材を決めておく
- 水は硬水を使う
- 煮汁は濃いめに作る
- アクはこまめにとりのぞく