もっと知りたい! 大根検定 - 調理力検定  

大根検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » 大根検定
大根検定

大根の上手な見分け方。間違っているのはどれ?

images/img_q1.gif

  1. 茎から葉の先までが鮮やかな緑色
  2. 茎にすが入っているもの
  3. 根が太くて重みがあるもの
  4. ひげ根が少なく、毛穴が浅いもの

大根を保存するときのコツは?

images/img_q2.gif

  1. 葉はつけたままにしておく
  2. 根は新聞紙に包み、チルド室で保存
  3. 葉はさっとゆでれば冷凍保存できる

大根にはジアスターゼという酵素が含まれます。 この酵素の働きはどれでしょう。

images/img_q3.gif

  1. デンプンの消化を助ける
  2. 骨を強くする
  3. 便通をととのえる
  4. 血圧を下げる

大根を下ゆでするときに加えるものは?

images/img_q4.gif

  1. ミョウバン
  2. 米のとぎ汁

大根の部位とそれに合う調理法。 間違った組み合わせはどれ?

images/img_q5.gif

  1. 葉 - 炒め物
  2. 茎に近い部分 - サラダ
  3. 真ん中あたり - 大根おろし
  4. 細くなっている下のほう - 漬け物

大根検定
3000人以上が受験しました!
この検定の出題者調理力編集部
 
野菜の中では生産量がトップ。大きく長い大根は、部位によって味や食感も変わるので、料理によって使い分けたいもの。上手な見分け方や保存方法、調理のコツを覚えて、大根博士を目指しましょう!(この検定は全5問です)
この検定を受ける