もっと知りたい! 貧血予防検定 - 調理力検定
貧血予防検定
貧血について、正しいのは?
images/img_q1.gif
- 血液の量が少ないことをいう
- 貧血と低血圧は同じである
- 赤血球の数やそのなかのヘモグロビンが少ない状態をいう
- 男性は貧血にならない
ヘモグロビンの構成成分であり、不足すると貧血につながるミネラルは?
images/img_q2.gif
- カルシウム
- 亜鉛
- カリウム
- 鉄
20~49歳女性のうち、何人にひとりが貧血状態にあるとされる?
(平成17年および18年国民健康・栄養調査より)
images/img_q3.gif
- 10人にひとり
- 8人にひとり
- 6人にひとり
- 4人にひとり
自覚症状がなければ貧血ではない?
images/img_q4.gif
- 自覚症状がなくても貧血の場合がある
- 自覚症状がなければ貧血と診断されない
赤血球は作り変えられています。では、その寿命はどのくらい?
images/img_q5.gif
- 15日
- 30日
- 90日
- 120日
貧血予防に役立つミネラル、鉄。
次のうち、鉄がほとんど含まれていないのは?
images/img_q6.gif
- ひじき
- 牛乳
- 豆乳
- 小松菜
肉や魚などの動物性食品と、野菜や海藻などの植物性食品に含まれる鉄は
どちらが吸収が良いでしょう?
images/img_q7.gif
- 植物性に含まれる鉄
- 動物性食品に含まれる鉄
野菜などに含まれる鉄の吸収を助けるビタミンは?
images/img_q8.gif
- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンC
- ビタミンD
鉄の吸収をさまたげる栄養素が含まれる飲み物は?
images/img_q9.gif
- 紅茶
- 100%オレンジジュース
- 牛乳
- 水
貧血になりやすい生活習慣は?
images/img_q10.gif
- 食事をとらないことがある
- ダイエットをしている
- 肉や魚をまったく食べない
- インスタント食品をたべることが多い
- AからDまですべて