もっと知りたい! チンゲン菜検定 - 調理力検定  

チンゲン菜検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » チンゲン菜検定
チンゲン菜検定

新鮮なチンゲンサイ選びのコツは?

images/img_q1.gif

  1. 葉の幅が広く、ツヤのあるもの
  2. 葉が黄緑色のもの
  3. 根元がひび割れているもの
  4. 根元があまり丸まっていないもの

チンゲンサイの保存のコツ。間違っているのはどれ?

images/img_q2.gif

  1. 湿らせた新聞紙で包む
  2. 野菜室に立てて保存する
  3. 日持ちするので、買い置きがきく
  4. さっとゆでて、冷凍保存ができる

チンゲンサイは緑黄色野菜である。 ○か×か?

images/img_q3.gif

  1. ×

チンゲンサイを風味をよくゆでたいとき、お湯に何を入れるとよい?

images/img_q4.gif

  1. 砂糖と油
  2. 塩と油
  3. 塩と酢
  4. 酢と砂糖

チンゲンサイを炒めるコツは?

images/img_q5.gif

  1. 火加減は弱火がよい
  2. 茎と葉は同じタイミングで入れる
  3. 時間をかけてじっくり炒める
  4. 油に塩を加える

チンゲン菜検定
1000人以上が受験しました!
この検定の出題者調理力編集部
 
中国野菜の代表格、チンゲンサイ。加熱してもかさが減らない野菜で、いろいろな料理に重宝します。上手な見分け方や保存方法、調理のコツを覚えて、チンゲンサイ博士を目指しましょう!(この検定は全5問です)
この検定を受ける