もっと知りたい! れんこん検定 - 調理力検定  

れんこん検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » れんこん検定
れんこん検定

れんこんの見分け方のポイントは?

images/img_q1.gif

  1. 皮がまだら模様のもの
  2. 穴の大きさがバラバラのもの
  3. 穴の中が黒ずんで切いるもの
  4. 全体的にどっしりと重量感のあるもの

れんこんの保存方法のうち、間違っているものは?

images/img_q2.gif

  1. 節のままの場合は、湿らせた新聞紙に包む
  2. 切り口はラップで覆う
  3. 皮をむいてしまったら、酢水につけておく
  4. 冷蔵庫のチルド室で保存する

れんこんのビタミンCは熱に強い。 ○か×か?

images/img_q3.gif

  1. ×

れんこんの下ごしらえのポイントは?

images/img_q4.gif

  1. 皮むき器を使うと、皮がむきやすい
  2. 穴の中は洗わなくてよい
  3. 切ったら塩水にさらしておく
  4. 煮物にするなら、必ず面取りをしておく

小さめで丸い形のれんこんは、先端に近い部分です。 この部分を使うのに向いている料理は?

images/img_q5.gif

  1. 煮物
  2. 天ぷら
  3. フライ
  4. きんぴら

れんこん検定
1000人以上が受験しました!
この検定の出題者調理力編集部
 
シャキシャキした歯ごたえが魅力のれんこん。実はキャベツや大根よりも多くのビタミンCを含んでいます。上手な見分け方や保存方法、調理のコツを覚えて、れんこん博士を目指しましょう!(この検定は全5問です)
この検定を受ける