もっと知りたい! きのこ検定 - 調理力検定
きのこ検定
おいしいきのこの選び方について、間違いはどれ?
images/img_q1.gif
- ぶなしめじ:かさが小ぶりで開きすぎていないもの
- しいたけ:かさのふちが内側に巻き込んでいるもの
- まいたけ:かさが肉厚でしっかりしているもの
- えのきだけ:かさが開ききって、ややぬめりのあるもの
きのこの上手な保存方法は?
images/img_q2.gif
- しいたけ:じくを取って冷凍保存
- えのきだけ:根元は切り落としてから保存
- なめこ:冷蔵庫に入れれば1週間程度保存できる
- エリンギ:新聞紙に包んで常温保存
きのこに含まれる栄養素。あまり含まれていないのはどれ?
images/img_q3.gif
- 便通をととのえる食物繊維
- カルシウムの吸収を助けるビタミンD
- 抗ストレス作用のあるビタミンC
- 脂質の代謝を助けるビタミンB2
きのこの下ごしらえについて、間違いはどれ?
images/img_q4.gif
- しいたけやしめじは水洗いしてから使う
- 干ししいたけは砂糖をひとつまみ加えて戻すと時間短縮になる
- 生のマッシュルームは切ったらすぐにレモン汁をふりかける
- 酒やワインをふっておくと、焼いたときに縮みにくい
きのこ料理のコツ。正しいのは?
images/img_q5.gif
- じっくり時間をかけて加熱する
- 炊き込みご飯は、きのこを仕上がり直前に加える
- 網焼きにする場合は、水分をすべてとばすまで焼く
- ホイル焼きは、途中で何回もふたを開けたほうがよい