もっと知りたい! しそ検定 - 調理力検定  

しそ検定:~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » しそ検定
しそ検定

しその見分け方のコツは?

images/img_q1.gif

  1. 葉が黒ずんでいるもの
  2. 葉が乾燥しているもの
  3. 青じそは色の濃いもの
  4. 赤じそはあまり縮れていないもの

しそを上手に保存するには?

images/img_q2.gif

  1. 水分を与えず、乾燥させる
  2. 空気に触れさせない
  3. お湯につけておく

しそに多く含まれる栄養素。間違いはどれ?

images/img_q3.gif

  1. カルシウム
  2. β-カロテン
  3. ビタミンD

刺し身にしそが添えられている理由。間違いはどれ?

images/img_q4.gif

  1. 古い刺し身を新鮮に見せる
  2. 微毒の中和
  3. 生魚のにおい消し
  4. 魚を傷みにくくするため

しそを使った料理のコツはどれ?

images/img_q5.gif

  1. 天ぷらは両面とも衣をつける
  2. 大きめに切ったほうが香りが引き立つ
  3. 赤じそのジュースは、葉が緑になる前に鍋から出す
  4. 風味と香りが減塩に役立つ

しそ検定
1000人以上が受験しました!
この検定の出題者調理力編集部
 
日本のハーブとしても親しまれているしそ。実は栄養があり、活用の幅も広い野菜です。美味しいしその見分け方や保存方法、調理のコツを覚えて、しそ博士を目指しましょう!(この検定は全5問です)
この検定を受ける