もっと知りたい! 夏の果物検定 - 調理力検定
夏の果物検定
新鮮なすいかの選び方はヘタ部分の色が決め手。
何色のものが良いでしょう?
images/img_q1.gif
- 赤
- 緑
- 白
- 茶色
ももが発泡ネット(フルーツキャップ)をかぶって売っているのはなぜ?
images/img_q2.gif
- 豪華にみえるから
- 傷みやすいから
- 熟成をたすけるから
- 乾燥をふせぐため
網目のあるメロンの選び方、正しいのはどれ?
images/img_q3.gif
- 網目があらいもの
- 網目が緑がかっているもの
- 網目がうすくぼんやりしているもの
- ヘタの近くまで網目があるもの
すももとプラムは別の果物である。○か×か?
images/img_q4.gif
- ○
- ×
おいしいマンゴーを選ぶポイント、次のうち正しいのは?
images/img_q5.gif
- 皮がしっとりとツヤがあるもの
- 皮に青みがつよく残るもの
- 皮に黒い斑点があるもの
- 指でおすとかたいもの
すいかの一番甘いところはどこ?
images/img_q6.gif
- 外側の皮に近い部分
- 皮と中心の真ん中部分
- 中央部分
おいしいももを選ぶポイント、次のうち間違っているものは?
images/img_q7.gif
- うぶ毛がないもの
- 全体が赤く色づいているもの
- 香りのつよいもの
- 色の濃い部分に白い斑点のあるもの
メロンの食べごろの見分け方、次のうち間違っているものは?
images/img_q8.gif
- 良い香りのするもの
- つるが緑で太く新鮮なもの
- おしりをおすとやわらかく弾力があるもの
- 皮の緑色が黄みがかってきたもの
すももの表面についている白い粉のようなもの。どうしたらいい?
images/img_q9.gif
- 新鮮でない証拠なので買わない
- 買ったらすぐに洗いおとして保存する
- 食べる直前にかるく洗う
マンゴーの保存方法について、間違っているのは?
images/img_q10.gif
- 完熟したものはすぐに食べたほうが良い
- 熟していないものは冷蔵庫にいれて熟すのを待つ
- 冷蔵庫に入れる場合は、ラップに包む
- 冷凍保存もできる
夏の果物検定
マンゴーの保存方法について、間違っているのは?