もっと知りたい! 旬の食材検定(12月編) - 調理力検定  

旬の食材検定(12月編):~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » 旬の食材検定(12月編)
旬の食材検定(12月編)

ほうれん草の茎の根元の赤い部分は取りのぞいたほうが良い?

images/img_q1.gif

  1. ×

白菜のビタミンC、多く含まれている部位はどこ?

images/img_q2.gif

  1. 外側の部分
  2. 真ん中の内側の部分
  3. 芯に近い部分

新鮮なブロッコリーの色は?

images/img_q3.gif

  1. 緑色が濃いもの
  2. 黄色っぽいもの

えびをゆでると赤くなるのはなぜ?

images/img_q4.gif

  1. えびのうまみ成分が増えるため
  2. えびの鮮度がおちるため
  3. えびの色素成分が変化するため

白菜に出てくる黒い斑点は食べないほうが良い?

images/img_q5.gif

  1. ×

ほうれん草のあくやえぐ味のもととなる成分の名前は?

images/img_q6.gif

  1. シュウ酸
  2. 葉酸
  3. オレイン酸

ブロッコリーはどの部分を食べている?

images/img_q7.gif

加熱してもえびが丸まらない方法は?

images/img_q8.gif

  1. 切り目をいれる
  2. 塩水につけておく
  3. 諦める

緑黄色野菜ではないのはどれ?

images/img_q9.gif

  1. 白菜
  2. ほうれん草
  3. ブロッコリー

冷凍えびは凍ったまま調理して良い?

images/img_q10.gif

  1. ×

旬の食材検定(12月編)
2000人以上が受験しました!
この検定の出題者調理力編集部
 
旬をおいしく楽しく♪旬の素材は栄養たっぷり、特別な味付けをしなくても十分なおいしさです。
ほうれん草、えび、ブロッコリー、白菜・・・冬の旬を上手に使うコツを学びましょう。
この検定を受ける