もっと知りたい! 旬の食材検定(11月編) - 調理力検定  

旬の食材検定(11月編):~調理力で健康!プロジェクト~

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力検定 » 旬の食材検定(11月編)
旬の食材検定(11月編)

ごぼうのアクを抜くために、水にさらす時間は?

images/img_q1.gif

  1. 5~10分
  2. 15分くらい
  3. 30分くらい

れんこんの穴の中の汚れがなかなか取れない。どうやってとる?

images/img_q2.gif

  1. 水につけておく
  2. 切ってから、もう一度洗う

大根の葉に近い、日にあたって甘みの多い青首のところは、どんな料理に向いている?

images/img_q3.gif

  1. おでんなどの煮物
  2. サラダや和え物
  3. みそ汁や漬物

殻をむいた状態で市販されているかき。かきは洗うもの?

images/img_q4.gif

  1. 洗わなくてもよい
  2. 水で洗えばよい
  3. 塩水か大根おろしで洗う

ごぼうの皮を簡単&きれいにむくのに便利なのは、アルミホイル?

images/img_q5.gif

  1. ×

鮭の旬はいつ?

images/img_q6.gif

  1. 秋~冬
  2. 特にない

れんこんは出まわる時期によって味が違う?

images/img_q7.gif

  1. 春と秋で味が違う
  2. 味は変わらない

鮭の身は、なぜ赤いの?

images/img_q8.gif

  1. 血管が太いから
  2. オキアミ(えび)を食べるから
  3. 保護色だから
  4. 日光にあたるから

生かきにはやっぱりレモン。これは栄養的にも意味がある?

images/img_q9.gif

  1. ×

大根に含まれるビタミンC。どこの部分が一番多い?

images/img_q10.gif

  1. どこも同じ
  2. 皮のほう
  3. 葉の部分

旬の食材検定(11月編)
2000人以上が受験しました!
この検定の出題者調理力編集部
 
旬をおいしく楽しく♪旬の素材は栄養たっぷり、特別な味付けをしなくても十分なおいしさです。
さけ、大根、ごぼう、れんこん、かき・・・秋の旬を上手に使うコツを学びましょう。
この検定を受ける