出題者のご紹介
出題者のお名前
管理栄養士・サプリメントアドバイザー
望月理恵子 さん
![]() |
管理栄養士・サプリメントアドバイザー。調剤薬局で栄養指導、機能性食品販売など携わり、その後サプリメント会社で学術業務に従事した後、株式会社HBRを設立。自然に身につく、楽しく身につく栄養をモットーに、複数のクリニックでの栄養カウンセリング、栄養専門学校の講師、コラム執筆、ヨガ教室など、多岐に渡る楽しい栄養を提供中。 |

★ 今回、「調理力で健康!プロジェクト」に参加して思うこと
一生の中でどれくらいの料理を食べる事ができるでしょうか?それと同時に、一生のうちに、ご両親、旦那様、奥様、お子様、お友達に、どれくらいの料理を作ってあげることができるのでしょうか?
「調理力で健康!プロジェクト」に参加してつくづく考えます。調理力を上げると、ただ、品数が多いだけでなく、料理の質が良くなります。そのことによって、更に料理が楽しくなり、食べることが楽しくなります。調理は、芸術的なもの。ハンバーグも、家庭によって、色々な味・特徴があります。調理力をアップし、食卓に様々な芸術品、質のよい料理を並べて、皆様はもちろん、皆様のまわりの方の笑顔が増え、健康に繋げて頂きたいと考えています。

★ 健康は口から 楽しく学ぶ栄養のコツ
病は口からといいますが、その逆をとると、健康は口から始まります。健康の三本柱は「運動、栄養、休養」と言いますが、栄養が崩れてしまうと、運動も出来ない、休養もできません。生まれてから、生きている間、全く変わらないのは、食べること。その「食べること」をいかに楽しく、おいしくするということは、調味料のような・・・料理へのエッセンスにもなると思います。どんな人と、どんな会話で、どんな料理をどんな雰囲気で食べるかで、料理の味は変わります。
健康な方も、病気の方も必要な食事。私たちの会社では、運動しなさい・・・ではなく、ヨガをやりながらお食事の話をしたり、耳つぼを行いながら、食事のお話をしたり、その方に合った、食べる楽しみ方を見つけ、健康的な体作りをサポートしています。「料理のコツが知れる旬の素材セミナー」も行っているので、ご興味あるかたは、是非ご連絡ください。出張セミナーも行っています。


