しょうゆのおいしいヘルシーレシピ - タイアップレシピ - 調理力で健康!プロジェクト

おいしい&ヘルシーなおうちゴハンづくりを応援します!

調理力ノート
ようこそ ゲスト さん
 
 

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方

調理力TOP » 調理力アップレシピ » タイアップレシピ » しょうゆのおいしいヘルシーレシピ
検定トップに戻る

ヤマサ醤油株式会社

しょうゆの「おいしい&ヘルシー」レシピ

スポンサー商品

いつでも新鮮、しぼりたての味わいと香りが最後まで楽しめる「鮮度の一滴」。
今回、特にご提案したいのが、「しょうゆの使い分け」。
味やわらか丸大豆しょうゆ」、「特選しょうゆ」、「減塩しょうゆ」の3種類を、メニューや食材、 調理法に合わせて使い分ければ、あなたの調理力も格段にアップします。

炊き込みちらし寿司

炊き込みちらし寿司

調理力ポイント!

ちらし寿司は、具を別々に煮て酢飯と合わせるのが一般的ですが、材料を米と一緒に炊いて調理の手間を大幅にカットしました。調味料を加熱しないので、鮮度の一滴(丸大豆)の風味も逃しません。

→作り方を見る

まぐろと水菜のサラダごはん

まぐろと水菜のサラダごはん

調理力ポイント!

主食、主菜、副菜が一度にとれるバランスレシピです。まぐろは、鮮度の一滴(減塩)なら程良い塩加減で漬けこむことができます。酢飯は作らず、すし酢風ドレッシングをかけて、調理の手間を省きます。

→作り方を見る

金時豆とくるみの蒸しパン

金時豆とくるみの蒸しパン

調理力ポイント!

金時豆やくるみに含まれるビタミンB1には、糖質の代謝を促す働きがあるので、小麦粉を使ったおやつにもぴったり。相性の良い食材を選んで調理力をアップさせましょう!

→作り方を見る

小松菜と桜えびのスープ煮浸し

小松菜と桜えびのスープ煮浸し

調理力ポイント!

スープとしていただける煮浸しです。小松菜と桜えびを使って、不足しがちなカルシウムを補います。シンプルな野菜の煮浸しには、野菜の風味を活かす鮮度の一滴(丸大豆)を使用します。

→作り方を見る

焼きねぎと鶏の治部煮

焼きねぎと鶏の治部煮

調理力ポイント!

鶏肉は粉をまぶすことで、しっとりと柔らかい仕上がりになります。コクのある鶏肉には、力強い風味の鮮度の一滴(特選)がぴったり。わさびの香りも引き立ちます。

→作り方を見る

自家製福神漬

自家製福神漬

調理力ポイント!

野菜の歯ごたえが残る、手作りならではの福神漬です。自家製のお漬物はなるべく塩分を控えたいもの。鮮度の一滴(減塩)なら、無理なく美味しく塩分コントロールができます。

→作り方を見る